2020年05月20日 13:33 #働き方改革
インターネットを活用してセミナーや講演会、研修等を配信するウェビナー(Webinar)への注目が高まっています。
「でも、メリットがよくわからない」「実際の効果はどの程度なのか?」
そんな疑問に、実際のウェビナー配信後に寄せられた感想をもとにお答えします。
ウェビナーでは、出席者も主催者もパネリストも一堂に会する必要がなく、自宅をはじめとする遠隔から参加ができます。交通費や移動時間もかからないため、参加のハードルがリアルセミナーよりも低くなります。
リアルセミナーでは会場の時間・空間に制約があり、本番直前に短時間しかリハーサルが行えないケースが多いです。しかし、ウェビナーなら本番環境で何度でもテストが可能。主催者やパネリストが事前に操作を習得することで、本番でも戸惑うことなく議論に集中することができます。
ウェビナーでは、参加者がいつ入場・離脱したか、データの取得が可能です。例えば、長時間のセミナーでずっと参加している人、興味のあるセッションだけ参加した人がどのくらいいたかを正確に把握できるため、データに基づいてユーザーニーズを見極め、継続的な改善につなげることができます。
リアルセミナーでは、会場のコスト等の制約から短時間のセミナー開催は難しい傾向にあります。一方ウェビナーでは、テーマを絞ってコンパクトに開催することも可能です。短時間のセミナーは参加者側の負担も少なく、集客しやすいという利点もあります。
ウェビナーなら、撮影スタッフがその場にいなくても、セミナーの映像をワンクリックで記録することができます。また、参加者がいない状態で収録して映像を配信することも可能です。映像データを再編集したり、他の媒体で使うなど、活用の幅が広いのも特徴です。
ウェビナーのシステムには質疑応答機能があり、別のアプリを立ち上げなくても参加者とのリアルタイムなやりとりが可能です。その場で回答するのはもちろん、出てきた質問を分析することで課題もわかるため、次のセミナーでの改善に活かすことができます。
このように、ウェビナーにはリアルセミナーにはないたくさんのメリットがあります。
「興味はあるが、何から始めたらいいのかわからない」「自分たちだけでうまく運営できる自信がない」という方向けに、ウェビナー配信のサポートサービスを提供しております。まずはお気軽にご相談ください。
2023年03月01日 08:00
生産性向上や離職防止に効果がある取り組みとして、近年企業での導入が増えている「ジョブクラフティング」。社員みずからが自分の働き方に工夫を加えることにより、仕事のやりがいや満足度を高める取り組みで、人材育成の手法の一つとしても注目されていま
2022年07月26日 08:00
2021年6月に改正し、2022年4月1日から3段階で施行される「育児・介護休業法」。今回は男性の育児参加のより一層の促進が一つの大きな軸となっており、性別を問わずに仕事と育児を両立できるようにするための制度が盛り込まれています。 男女がと