健康経営の市場規模とコロナ禍での動向とは

「人生100年時代」といわれる高齢化社会において、従業員の健康管理に関する意識が高まっている昨今。健康経営を支援するサービスの市場規模は拡大傾向にあり、企業が自ら従業員の健康を推進すべき契機を迎えています。

 

また、新型コロナウイルス感染症のパンデミックにより、これまで以上に市場の動向に注目が増し「先進的な健康経営の施策を導入したい」「具体的な取り組み方を知りたい」と考える企業も多いようです。

 

この記事では、成長する健康経営の市場規模やコロナ禍での動向、企業に求められる健康対策のポイントをご紹介します。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

■健康経営とは?

■市場規模は拡大傾向?企業の注目が集まる健康経営

■コロナ禍での健康経営市場の動向

■健康対策を推進するために必要なポイント

■まとめ

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

■健康経営とは?

健康経営とは、企業が従業員の健康管理を戦略的に実践することです。従業員の健康保持や推進の取り組みが生産性の向上につながり、結果として自社の収益を高める投資になるという考えのもと、近年多くの企業が健康経営を推進しています。

 

従業員の健康を保持・増進することは、心身の疲労やストレスに起因する労働災害を防止し、疾病による医療費の削減に直結します。増加傾向にある医療費が企業や国の予算を圧迫している現況において、医療費の適正化は企業のリスクマネジメントとしてはもちろん、国を挙げた取り組みとしても欠かせない施策となっているのです。

 

また、企業が健康経営を促進すれば、欠勤や長期休暇、離職を防ぐことにもつながります。従業員が自社に定着し活躍することで、生産性の向上にも期待が持てるでしょう。

 

さらに、自社での取り組みを社内外へ通知すれば、健康経営に力を入れている企業として評価され、社会的なイメージが向上します。今後ますます企業の情報開示が求められる中で、積極的な情報発信は投資家らが重視する企業価値の向上にも大きく寄与するでしょう。

 

■市場規模は拡大傾向?企業の注目が集まる健康経営

経済産業省の資料(※1)によると、健康経営を支えるヘルスケア産業の市場規模は2016年に約25兆円、2025年には約33兆円になると推測されています。

 

(※1)経済産業省『健康経営の推進について』P102

 

ただし、この推計の中には、新たに生まれた健康関連アドバイスサービスや産業化が期待される商品などは含まれていません。2015年の労働安全衛生法改正で常時50人以上の労働者がいる事業場にストレスチェックが義務化された影響も大きく、健康保持・増進に働きかける施策の動向によっては市場規模のさらなる拡大が見込まれます。

 

近年の動向としては、従業員の健康保持・増進の取り組みが大企業を中心に広まっており、需要の面から見ても健康経営の市場規模は拡大の一途をたどると予測できます。政府の継続的な後押しや企業による効果検証で認められれば、健康経営は大企業のみならず中小企業からも注目を集める施策となっていくでしょう。

 

企業の持続的な成長を実現させ、業績の向上にもつながるヘルスケア産業。健康経営を支援するサービスの市場規模は今後も拡大傾向にあり、ますます伸びていく分野だと考えられます。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

健康LIVEセミナー

従業員様向けの健康リテラシー向上サービス。様々なテーマをご用意しております。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

■コロナ禍での健康経営市場の動向

新型コロナウイルス感染症のパンデミックにより、従業員の健康や健康経営市場にはどのような変化があったのか、健康への影響と市場の動向を以下にまとめました。

 

●コロナ禍における健康への影響と課題

経済産業省の資料(※2)によると、新型コロナウイルス感染症のパンデミックをきっかけに約70%の回答者が「健康意識が変化した」と述べました。また、健康面で認識している課題については、80%が「メンタルヘルス」を挙げる調査結果も明らかとなっています。

 

(※2)経済産業省『健康経営の推進について』P12

 

コロナ禍によるテレワークの推進でこれまでの生活が変化し、生活リズムの乱れやコミュニケーション不足が引き起こされ、心身に不調をきたす従業員が増加傾向にあります。テレワークによって感じる主な不調には「肩こり」「精神的なストレス」「腰痛」があり、健康相談の内容もメンタルヘルスやストレス、腰痛に関するものが増えています。

 

参考:経済産業省『健康経営の推進について』

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

『なんでも相談』サポート

メンタル、健康、仕事、人間関係、家庭問題などさまざまなご相談を24時間いつでもご相談可能。

メンタルヘルス対策や福利厚生としてぜひお役立てください。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

●健康経営市場の動向

新型コロナウイルス感染症のパンデミックが健康経営市場、ヘルスケア産業拡大の契機となり、需要が増加しています。これまで以上に健康経営の意識が浸透し、市場の動向に大きな影響を与えていると考えられます。

 

また、ヘルスケア産業はもともと参入障壁が高いといわれていましたが、コロナ禍における政府の規制対応により新規参入の機会がうまれました。コロナ禍での新しい生活様式に対応した健康管理サービス、ITを活用した健康経営サポートなどの認知度が向上し、イノベーションを伴った健康管理システムに新たな潮流が生じています。

 

 

■健康対策を推進するために必要なポイント

健康経営市場で企業をサポートする商品・サービスは多岐にわたります。企業が健康経営を自社の収益を高める投資として戦略的に実施するには、従業員の不調が慢性化しないよう早期に対策を打ち出し、健康課題の解決を図る必要があります。

 

実際に健康経営の取り組みを進めるうえでは、従業員の意識改革が欠かせません。従業員の健康に関するデータを一元管理できるようなシステムを導入し、心身の健康づくりを継続して習慣化させていくことが大切です。

 

そのためには、健康無関心層も含め、すべての従業員が取り組みに意欲的になれるようなプログラムの活用をおすすめします。企業ごとの特性を踏まえ、専門性の高いコンサルティングや具体的な伴走サポートをしてくれるサービスを選択・導入すること、施策実行後はその成果を可視化することがポイントです。会社全体を巻き込むイベントとして従業員の興味を持続させ、本質的な健康経営の実現を目指していくとよいでしょう。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

【関連サービス】健康経営PDCAコンサルティングサービス

健康経営専門のコンサルタントが企業様の健康経営に関するPDCAサイクルの形成に向けてパートナーとして伴走支援をさせていただきます。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

 

■まとめ

コロナ禍でこれまで以上に従業員の健康管理に対する意識が浸透し、健康経営を支援するヘルスケア産業の市場規模は今後さらに拡大していくことが予測されます。

 

企業が健康経営を推進するうえでは、従業員の不調が慢性化しないよう、健康課題の解決に向けた対策を早めに取り入れることが重要です。そのためには従業員の意識改革が欠かせず、健康への意欲や関心を継続させられるような、会社全体で取り組みを進めていけるプログラムの導入が求められます。

 

企業ごとの特性を踏まえた専門性の高いプログラムを早期に取り入れ、自社の収益増加につながる戦略的な健康経営を進めていきましょう。

 

※健康経営®は、NPO法人健康経営研究会の登録商標です。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

健康管理業務アウトソーシング

多種多様な規模や業種において、健康管理業務のアウトソーシングを通してサポートをしております。

専門チームがベストプラクティスをご提案いたします。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

  • twitterに共有
  • facebookに共有
  • LINEに共有